【1】ダンゴムシ飼育を始めてみた

【注意】
この記事には、ダンゴムシの写真が含まれています。
ダンゴムシが苦手な人はご注意ください。








こんにちは。ココナです。

出かけた先の神社で、興味深いものを見つけました。


ダンゴムシです。

普通のダンゴムシは、全身を黒っぽい装甲でおおっています。
しかし今回見つけたダンゴムシは、全体の色がちょっと薄い上に、下半身が青みがかっているようにも見えました。

ダンゴムシの中には「青いダンゴムシ」が一定数いて、青いダンゴムシはウイルスに感染しているそうです。
ちなみに人間には感染しないものだそう。

この「青いダンゴムシ」を集めている研究者さんがいたはず……と思ってツイートしたら、フォロワーさんが教えてくれました。
兵庫県立人と自然の博物館にいるらしい、鈴木さんです。
情報ソースはこちらです↓
おそらく鈴木さんが集めているのは、もっと真っ青な個体。
でももしこの「下半身が青みがかっているようにも見える個体」も集めてるなら……と思って、一応博物館のホームページから連絡を入れておきました。

お返事が来るまで、このダンゴムシを飼ってみようと思います。

鈴木さんが集めている「青いダンゴムシ」なのであれば鈴木さんの元へ送り、そうでないのならそのまま亡くなるまで飼い続けるつもりです。

飼育の様子は「ダンゴムシ飼育」というカテゴリをつけて投稿します。
「もっとこうしたほうがいいぞ」とかありましたら、ぜひコメントをよろしくお願いします。

ちなみに今は……



ペットボトルを利用した、即席の容器に入れています。
あとでちゃんと虫かごに入れるつもりです。

採集場所で同じような色の個体を1匹と、比較のために通常色の個体1匹を追加で採集。
計3匹を育てていきます。

ダンゴムシ飼育は初めてですが……
……手がかからないイメージがあるけど、どうなんだろう。


ではまたお会いしましょう。
実はダンゴムシのフィギュアを持っている、ココナでした。
ダンゴムシってかわいいよね。

人外イラストレーター、ココナのブログ

フリーイラストレーター、ココナのブログです。 赤裸々にいろんなことを書いていくブログ。 なんかもう、色々と撒き散らします。

0コメント

  • 1000 / 1000