あー描けねえ。絵を描く気分にならない時の対処法3つ
こんばんは、ココナです。
描けねえ。
そんな時、ありませんか。
絵描きならおそらく一度は経験したことがある人が多い気がする、あの「めんどくせえ」「なんか描けねえ」っていう厄介な感情。
とにかく手が動かねえ。
描けねえ。
仕事絵だけど無理。描けない。明日のブログの記事用イラストとか、SNS用イラストも今のうちにじゃこじゃこ描いてストック作って安心して動画作りしたいのに、描けねえ。
ついマイクラに逃げる。
そういう時、私はどうしているのか。
3つにまとめてみました。
1.やめる。
はい。描くのをやめます。
気分が乗らない時に無理やり筆を進めても、なんか変な絵になります。
無理やり笑っているような、表面はきれいでもなんかサイコパスな絵になったりします。
なんでもう、やめます。
2.なんか別のことする
ブログ記事書いたり、書類チェックしたり、メールチェックしたり、踊ったり。
なんか描くこと以外でやること、ありますよね?
それをやります。
そうするとまた「あ、描きてえ」ってなるので、描きます。
3.踊る
しょうもないですが、効きます。
要するに、体を動かせばいいんです。
踊らなくても、例えば洗濯機に洗濯物を放り込んだり、おかず作り置きしたり、気になってた場所の掃除を始めたり。
ジョギングしたり、筋トレしたりも、たぶん効果あります。
私の場合は、公式のテンタライブ動画を見るとノリノリに踊れます。
CaravanPalaceっていう海外アーティストの曲もおすすめです。
まとめ
「いったん離れて」「別のことをする」
あくまで私の場合ですが、これでけっこう効きます。
どうしても気分が乗らない時、ぜひやってみてください。
あ、締め切りがやばい時には、現実逃避しないで頑張ってくださいね!
では踊ってきます!またね!!
0コメント