アカツキランド攻略:作業台でできること

おはようございます。ココナです。

さっきのざっくり記事じゃ攻略ってほど攻略情報を書けなかったので、ここでは「作業台でできること」に絞って紹介します。


ホームアイランドに、最初から設置されている作業台。

ここでは、様々な道具を作り出すことができます。


「話しかける」ボタンをタップすることで作業台メニューを開くことができ、タブを切り替えて色んな道具のレシピを表示。

作りたい道具をタップして、必要な材料を確認。

作りたい個数を入力し、「作成」ボタンをタップすることで、道具を作ることができます。

わりといろんな素材が必要です。



道具レベルについて


道具にはそれぞれレベルがあり、当たり前ですが、高レベルのものほど性能が良いです。

しかし高レベルのものは、最初から作れるわけではありません。

まずは「道具屋」にて、道具のレシピを開放する必要があります。

しかしレシピ開放には、道具を作ることで手に入る「悟りポイント」が必要なので、最初は低レベルの道具を作っていく必要があります。


悟りポイントについては、私、実はよく分かっていません。

道具を作ることでしか手に入らない、という認識ですが、実は他のところでも手に入ったり……するんでしょうか?誰か教えて!



ツールは常に2つ持つべし


採集に必要なツールは、常に2つずつ持っておくことをオススメします。

ツールを作るには木と石が必要なのですが、木や石を取ってくるためにはツールが必要です。

つまり、木も石も無い状態でツールが壊れてしまうと、ゲームが詰んでしまうんです。

道具はそれぞれ1つあれば十分なんですが、予備を持っておくことをオススメします。


また、最初に「作業台はホームアイランドにある」と書きましたが、実はホームアイランド以外の場所にも設置されています。

出先で道具が必要になったら、そこでも道具を作ることができます。

ホームアイランドまでワープするのが面倒な時に便利です。



装飾品について


ホーム装飾品、というタブの中にある物は、ホームアイランドを飾りつけるために使うようです。

ぶっちゃけ「装飾品」なので、ホームを飾る以外には役に立ちません。

おまけ要素的に考えるのがいいかと思います。


余談ですが、作業台にはいつも鳥さんが居座っています。

可愛いです。



作業台で作れるもの一覧

・採集ツール

 伐採斧

 鶴嘴(ツルハシ)

 鎌

 皮剥きナイフ

 釣竿

・元素のビン

 火災のビン

 瘴気のビン

 水流のビン

 氷霜のビン

 溶岩のビン

 砂塵のビン

 雷嵐のビン

・ホームの神像

 水の神像

 火の神像

 土の神像

 風の神像

・ホーム装飾

 機能系

 内装系

 外装系

 記念系

 雑品

人外イラストレーター、ココナのブログ

フリーイラストレーター、ココナのブログです。 赤裸々にいろんなことを書いていくブログ。 なんかもう、色々と撒き散らします。

0コメント

  • 1000 / 1000