気が滅入ったら、それは雨のせいかもしれない。
こんばんは、ココナです。
梅雨の季節になりましたね。
雨は綺麗な一面もありますが、服が濡れたり髪の毛がブワッと広がったりするので、嫌いな人も一定数いそうです。
私は個人的には好きでも嫌いでもないです。
どっかで聞いた話ですが、人間は太陽の光を浴びないでいると、だんだん憂鬱な気分になってきてしまうんだそうです。
太陽の光を浴びることでできる体内の物質が、光を浴びないことでできなくなってしまうのが原因……とか。
日中でも太陽が沈んだまま、という「極夜」という現象がありますが、これが4ヶ月ほど続くノルウェーでは、ビタミンDを多く含むタラの肝油「TRAN」を飲むそうです。
詳しくはこちらのブログ記事に書いてありました。
それでふと思ったのですが、梅雨の時期の日本でも、似たような事は起こるのではないでしょうか。
雨が降ると、日中とはいえ、太陽の光は届きにくくなります。
梅雨の時期はそんな日がずっと続くので、日光不足になり、憂鬱に……。
この時期、気分が落ちこんでしまったら、それは雨のせいかもしれません。
将来について不安に思うのも、お金や自分のスキルを見てヘコむのも、それは全て雨のせい……かもしれないのです。
対策を練るのは大事ですが、悩みすぎるのは精神衛生上、良くないです(実体験)。
悩むのはほどほどにしておいたほうが良さそうです。
ちなみに日光不足には、ビタミンDが効くそうです。
元気が出ない時に、サプリなどを試してみるのもいいかもしれません。
では今日はこのへんで。
なんかいつもよりおとなしい記事を書いた、ココナでした。
0コメント