自宅の冷凍庫で鈍器が作れた話
こんばんは、ココナです。
暑いですね。初夏ってよりもう夏ですね。
熱中症や熱射病、脱水症状にはお気をつけください。
ところで、冷凍したバナナってすごく美味しいの、知ってます?
バナナを一口サイズに切って袋に入れ、あとは冷凍庫にぶち込むだけ。
それだけで、しゃりしゃりの美味しいアイスバナナができるんです。
しかし私は思ってしまった。
「皮むいて切るのめんどくせえ」と。
そしてバナナを皮がついたまま、1本丸ごと冷凍庫に入れたのです。
その結果、出来上がったのは……
「金づち並みに硬いバナナ」でした。
いやー、忘れてた。
マイナス30度以下の空間では、バナナは釘を打てるほど硬くなるってこと。
見事にコッチコチのカッチカチになりました。
もはや包丁が通らないほど。これは立派な鈍器です。
もの食べるっていうレベルじゃねえぞ!って感じです。
冷凍金づちバナナはご家庭でも簡単に作ることができますが、他の場所だと、
・真冬の北海道(北海道の中でも北のほう)
・ロシア
・北極・南極
・業務用冷凍庫の中
などで作ることができるみたいです。
要は気温がマイナス30度以下ぐらいならいいわけです。
どうしてあんなに硬くなるんだろう。
夏休みの自由研究で研究してみたら、面白いかもしれません。
……あっ!皮を半分だけむいた状態にして余った皮を切り、バナナ部分を刃のように薄く切ったら、バナナ製ミニ刀ができるのでは……?
柔らかいバナナを切るのは難しいから、一度途中まで凍らせた後に取り出して削るとか……。
……ちょっと、やってみたい。
いろんな種類のバナナを買ってきて、比較実験をするのも面白そうです。
まだ青いバナナ、シュガースポットが現れ始めたバナナ、程よい熟し具合で食べ頃のバナナ、ほぼ黒いバナナ、それぞれ冷凍したらどんな違いが出るんでしょうか。
あー!!誰かやって!!!結果がすごく気になる!!!!
私が小学生なら、夏休み子供科学電話相談で質問するのに!!!!!
ちなみにガチガチに凍ったこのバナナですが、そのままではとても食べられたもんじゃないので、冷蔵庫で解凍したのちに美味しくいただきました。
中身はおおむね問題なく美味しかったのですが、皮がブチブチちぎれてすこぶるむきにくかったです。
アイスバナナを作るときは、ちゃんと皮をむいて切ってから冷凍しましょう。
なんてタイトルの推理小説だったか忘れてしまいましたが、「消える凶器」の一種として、氷の大きな塊が使われていたのを思い出しました。
冷凍バナナも、「消える凶器」として使えるんじゃないでしょうか……。
食べちゃえば証拠も残らないですし。
あ、実際の犯罪には使わないでくださいね!
正当防衛でもなけりゃ、暴力はダメですよ!!
冷凍したバナナ、本当に硬いんですからね!!!
気をつけてくださいね!!!!
それでは、またお会いしましょう!
ドラゴンフルーツとメロン以外のフルーツはだいたい好きな、ココナでした!
0コメント